top of page

- 知財をメジャーにするサイト -

パテナビ

おすすめの投稿
検索

著作権侵害は日常ちゃめしごと(茶飯事)ですけどねぇ…

  • 田中康之
  • 2015年8月30日
  • 読了時間: 2分

Facebook、著作権侵害動画対策ツールのテストを開始

(引用元)

人気YouTuberらがFacebookに自身の動画が無断で転載される「フリーブーティング」問題について訴えたことを受け、Facebookが違法動画を迅速・正確に検出できるツールのテストを開始した。

(中略)

動画の投稿/視聴が増加するにつて、著作権のある動画を保有者に無断でFacebookに投稿する、「freebooting(フリーブーティング)」と呼ばれる問題も増加している。

(引用ここまで)

FacebookなどSNSへのシェアについて、今のところ、記事や記事に掲載されている画像のシェアはほぼほぼOK(というか見逃されてる?)。

明らかに創作物(たとえばイラストレーターのイラスト画像や写真家の写真画像など)っぽい画像をダウンロードして無断で載せるのは転載なのでアウト。

他人の創作物っぽい動画は基本的にアウト。

現状のラインはこんな感じでしょうか。

著作権って基本揉めるんですけど、はっきりいって個々人に判断しろーってところに無理があるかなぁと。

そういう意味では著作権侵害動画対策ツールがあると本当に便利ですね。

大手SNSにとって著作権侵害の対策はこれからの分水嶺だと思います。

うまく対策出来れば他SNSに差をつけて生き残りますし、対策出来なければユーザーが離れていくでしょう。

皆捕まりたくないですからね。

それにしても複雑な時代になってきたというか…

結局、やいのやいの騒いでいるのも利害がからむからです。

広がっていく過程で広報になるからと拡散を放置している人もいるでしょうし。

シェアする側が一定の知識を身に付けることも必須ですが、著作者は世間に向けて発信する場合、シェアしてもらう用の画像や動画を用意するっていうのはどうでしょうかね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【ラジオ出演決定!! 11月4日】

っというわけで告知です。下記URLから動画視聴できますのでぜひ! 渋谷クロスFM http://shibuyacrossfm.jp/ 番組名「Shibuya Voice」 11月4日水曜日15時~15時55分 渋谷クロスFM HPからご視聴頂けます。...

 
 
 

パテナビ

Archive
Follow Us
  • Facebook Basic Square
最近の記事
bottom of page